百丈懐海禅師(ひゃくじょうえかいぜんじ)は馬祖道一禅師(ばそどういつぜんじ)の後継者です。「馬祖(ばそ)が叢林(僧が集まって修行する場所、禅宗の寺院)を創立し、百丈(ひゃくじょう)が清規(禅宗の規律)を制定す」という古くからある言葉から、この二人が禅門にどれほど大きな役目を果たしたかが分かります。
ある日、百丈禅師の説法が終わったあと、聞く人はみな退出しましたが、一人の老人が残っていました。そこで、百丈禅師が、「そちらにお立ちになっている方はどなたでしょうか。」と聞きました。「実は、わたくしは人間ではなくて、野狐(のぎつね)です。昔、古仏(こぶつ<馬祖禅師のこと>)の時に、この百丈山で修行をしたことがありますが、ある僧侶から「修行者は因果応報を受けるか、受けないか?」と聞かれて、「受けない」と答えたとたんに、地獄に落ちて、今の狐に生まれ変わってしまったのです。今まで五百世(ごひゃくせ<人が五百回も六道の迷界で生まれかわること、非常に長い間>)にわたっています。すみませんが、野狐の身から脱するために、禅師にお助けしていただきたいのですが。」
それを聞いて、禅師は憐れな口調で、「どうぞ、話してください。」と言いました。
老人は合掌しながら、「大修行者は因果を受けるか、受けないか?」と尋ねました。
すると、百丈禅師は「因果を逃れない。」と答えました。そのとたん、老人ははっと悟りました。そして、お辞儀をしながら別れを告げて行ってしまいました。
翌日、百丈禅師が僧侶たちを連れて、裏山のある洞窟の中に死んでいる野狐を見つけました。そして、それを杖でとり上げ、「亡くなった僧侶への作法にしたがって火葬にしょう!」と命じました。
これは有名な公案(こうあん<修行の課題とした古人の問答の記録>)です。どうしてこの老人は、「修行者は因果応報を受けない。」と答えたために、地獄に落ちて、狐に生まれ変わってしまったのでしょうか。逆に禅師に、「因果を逃れない。」と言われただけで、狐の身から脱がれることができたのですか?これはたった一字の差ですが、実は雲泥の差です。「修行者は因果を受けるか、受けないか?」と聞かれた時、「因果不落」(いんがふらく)と答えたら間違いです。なぜかというと、「因果不落(いんがふらく)」は「修行者は善悪の報いを受けない。」という意味があるからです。世の中の人は誰でも善悪の報いをうけるはずですから、修行者もその法則から免れるわけにはいきません。従って、修行者は誰でも「因果不昧(いんがふまい<因果不落>)」の法則に従うのです。
6149 人数