三祖の僧璨大師は法を得た後、二祖の言いつけに従って、皖公山に隠居していた。周の武帝の時、仏難が起こったので、僧璨はやむなく太湖県の司空山に移り住んだ。辺鄙なところだったので、十年経っても、だれにも知られなかった。
隋の開皇十二年、道信というわずか十四歳の沙弥がある日、僧璨に解脱の法門を求めにきた。僧璨は「誰があなたを縛ったのか?」と聞いた。
道信は「誰も縛ってはいません」と考えずに答えた。
僧璨は「それなら、どうして解脱の法門を求めるのか?」
道信はそれを聞いて、直ちに悟った。その後,この三祖に従い、侍者になった。九年も苦労をして、衣鉢を継いだ。僧璨が彼に唱えた伝法偈(でんぽうげ)は次のようなものである。
「花を地に播く、地から花が生じる。
しかし、種を播く人がいなければ、地から花は生じない。」
一心不生である。花もない。土地もない。これが禅である。
5686 人数