4月23日、中国仏教講経交流会の講経法師代表2025巡講活動が浙江省東陽市天宝禅寺で行われました。本活動は中国仏教協会が主催し、中国仏教講経交流基地、浙江省仏教協会が共催、金華市仏教協会、東陽市仏教協会、東陽市天宝禅寺が実施しました。金華市各區の仏教協会会長、各寺院の責任法師、仏教界の四衆弟子など計300名以上が参加しました。
2024年中国仏教講経交流会「金蓮花」一等賞受賞者で中国仏学院出身の伝道法師は「人間仏教の修学観」をテーマに講演。『仏遺教経』を根拠に、現代生活の場面から「八苦」の概念を引き出し、これらの苦しみに対する認識こそが生命の覚醒への呼びかけであると指摘しました。
同二等賞受賞者の許昌伽藍寺住職・隆法法師は「人間仏教の因果観」をテーマに講義。『六祖壇経』に基づく人間仏教思想から因果観を分析し、『壇経』の智慧を指針として積極的に仏法を実践するよう呼びかけました。
同じく二等賞受賞者の青島観音寺普臻法師は『地蔵菩薩本願経』を引用し、因果の意味と重要性について解説。江蘇仏学院清涼学院の法琛法師は『華厳経普賢行願品』に基づき、理論基盤・日常実践・社会価値の三角度から人間仏教の衆生観を解釈しました。
江蘇仏学院清涼学院の法琛法師は『華厳経普賢行願品』に基づき、理論基盤・日常実践・社会価値の三角度から人間仏教の衆生観を解釈しました。
講経会場は熱気に包まれ、随所で拍手が起こりました。質疑応答では参加者が積極的に質問し、4人の法師が経典の教義に基づき丁寧に回答。参加者からは今後の講経活動への期待の声が相次ぎました。
306 人数